メニュー 閉じる

おんがく交差点 vol.491 阪田知樹さん

2025.09.13(土)朝8:00より
BSテレ東にて放送

おんがく交差点第491回ゲストはピアニスト 阪田知樹(さかた・ともき)さん。
若手実力派!作曲や指揮でも活躍されている、有望なピアニストです。

フランツ・リスト国際ピアノコンクールで第1位を受賞、さらに6つの特別賞も同時に受賞されました。すごいですね。

5歳でピアノを始めた時は、水泳や英語と同じように「習い事」だったとか。それがバッハの曲でハマったそうです。
コンクールで結果が出なくても、先生のお言葉に救われた!これは大切なお話です。すばらしい先生に師事していらして、よかった!今阪田さんがいらっしゃるのは、この先生のご対応があってこそです。

「音楽愛好家だからこそ、演奏したい!ミスタッチは問題ではない!巨匠の演奏から得た流儀とは?」
音楽の本質を突く、大切なお話をしてくださいますよ。みなさま、お聴きくださいね。

今年1月にはオーケストラ曲を作曲し、指揮も務めたそうです。作曲と指揮は、一流を目指す過程だそうです。大変良いお話を伺えますよ。

コラボは特別に2曲。
ラフマニノフ作曲、今年生誕150年のクライスラー編曲「パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43 より第18変奏」

ブラームス作曲「ヴァイオリン・ソナタ 第3番 第2楽章」

名曲を、ぜひお楽しみくださいね。

おんがく交差点 vol.490 コラボレーション名曲集第65弾

2025.09.06(土)朝8:00より
BSテレ東にて放送

おんがく交差点第490回はコラボレーション名曲集第65弾!
今回は『弦楽器』と『歌うヴァイオリン』の特別なコラボレーションをお楽しみください。

バンドゥーラ: オクサーナ・ステパニュックさん
「うぐいす」
作曲: クロピヴニツキー

三味線: 本條秀太郎さん
「砂の海」
作曲: 本條秀太郎

リュート: 櫻田亨さん
「グリーンスリーブス変奏曲」
イングランド民謡

(大谷スタッフ)

おんがく交差点 vol.489 南佳孝さん

2025.08.30(土)朝8:00より
BSテレ東にて放送

おんがく交差点第489回ゲストはシンガーソングライター 南 佳孝(みなみ・よしたか)さん。
南さんはシティポップのパイオニアとも言われる存在です。

少年時代はビートルズに夢中だったそうですが、ビル・エヴァンスのジャズピアノも大好きだったそうです。

大ヒット曲「モンロー・ウォーク」を郷ひろみさんが歌うと、セクシーになってしまって作詞家が激怒した? という、おもしろい話が飛び出します。

最新アルバム「愛した数だけ」には、薬師丸ひろ子さんと内田有紀さんとの新曲が詰まっている…? なかなか聞けない裏話もお楽しみに。

ご自身の曲について「シティポップとは思わない!」とも仰っていて、意外ですね。デビューから52年、新曲にも変わらないスタンスで臨んでいらっしゃる――まさに確固たるポリシーの賜物です。

また南さんらしい貴重なお話として、「ヒットメーカーはヒット曲を聴かない!」「バンドではなく、1人でも完結したい!」という覚悟についても語ってくださいました。どうしてそう思えるのでしょうね。

南さんの「モンロー・ウォーク」を受けて、小径はマリリン・モンローの映画『百万長者と結婚する方法』より「ダイヤモンドは女のいちばんの友」を、山田武彦さんの素敵なピアノとともにお聴きくださいね。

コラボは、南さんが作曲しご自身で歌われた大ヒット映画の主題歌: 松本隆作詞、南佳孝作曲、萩森英明編曲「スローなブギにしてくれ(I want you)」。松本圭司さんのかっこいいピアノでお届けします。私もぜひご一緒させていただきたい曲です。みなさま、どうぞお楽しみくださいね。

おんがく交差点 vol.488 大嵜慶子さん

2025.08.23(土)朝8:00より
BSテレ東にて放送

おんがく交差点第488回ゲストは作曲家・ピアニスト 大嵜慶子さん。
テレビ番組のテーマ曲を数多く手がけていらっしゃいます。

また、ゲーム「Final Fantasy 14」のピアノアレンジを担当し、世界各地で演奏していらっしゃいます。

小学生ですでにジャズを作曲し、中学2年生でYAMAHAエレクトーンコンクール全国1位!すばらしいですね!

クラシックとは無縁だったそうですが、高校生でドビュッシーの「海」を聴き、その運命が変わったとのこと。ぜひ、この大切なお話をお聞き逃しなく。

東京藝大作曲科に入学し、在学中から女性グループ『Vanilla Mood』で活動され、毎日テレビで演奏されていました。ご覧になっていた方も多いのではないでしょうか。

アレンジで参加予定だったのに、急遽ピアノ演奏も担当することに!なんでもできるからですね。
テーマ曲作りには作戦あり!でも完成はギリギリ…?創作活動の裏側をお話くださいますよ。

大嵜さんのコーナーは、ピアノと鍵盤ハーモニカの二刀流によるジブリ音楽メドレーです。

小径は久石譲さんの作品、映画「菊次郎の夏」より「Summer」を、山田武彦さんの美しいピアノとともにお聴きくださいね。

コラボは「大嵜慶子テレビ番組音楽メドレー」。
きっと、みなさまが一度は耳にしたことのあるメロディーをお楽しみに!

おんがく交差点 vol.487 松本雅隆さん

2025.08.16(土)朝8:00より
BSテレ東にて放送

おんがく交差点第487回ゲストは古楽器クルムホルン奏者 松本雅隆(まつもと・がりゅう)さん。

松本さんは中世・ルネサンス時代の古楽器を専門とされ、「カテリーナ古楽合奏団」や空想楽器も使う「ロバの音楽座」を主宰していらっしゃいます。

今回、番組ではドイツ語で「曲がった笛」を意味するルネサンスの古楽器、クルムホルンを紹介してくださいます。

クルムホルンはリコーダーと同じ指孔がある笛ですが、リードにキャップをつけて息を吹き込んで鳴らすそうです。
めずらしい楽器、説明をお聞き逃しなく。

楽器の素材はツゲなど硬い木ですが、蒸気の力で曲げていて、実はバグパイプに近い?
初めて聞くお話ばかりで興味深いですよ。

「ロバの音楽座」は結成44年!
こどもたちが認めた合奏団とか?どういうこと?
新聞紙でも合奏する?
びっくりする続々のお話!

ゲストのコーナー、松本さんは「カテリーナ古楽合奏団」でルネサンス舞曲メドレー。
小径は「ロバの音楽座」に因んで、「パン売りのロバさん」……[昭和時代初期からロバが馬車を引いて、パンを売りにまわっていた。]山田武彦さんの楽しいピアノと聴いてください。

コラボ、私は「カテリーナ古楽合奏団」と一緒に、3曲メドレーです!たくさんご一緒できて楽しかったです。

素朴でのどかな時代の音楽に浸ってみてくださいね。

おんがく交差点 vol.486 元ちとせさん

2025.08.09(土)朝8:00より
BSテレ東にて放送

おんがく交差点第486回ゲストは歌手 元ちとせ(はじめ・ちとせ)さん。
「ワダツミの木」が大ヒットした、奄美大島出身の歌姫です。

奄美大島の三味線は三線・蛇皮線とも言われ、実は沖縄の三線とは違う!
専門的なお話を伺えますよ。

色々興味深いこともたくさんお話してくださいます。
故郷が町ではないから三味線が上達?
奄美のシマ唄は島唄とは違う?
シマとは……なわばり?
必見!

高校3年生の時、史上最年少で奄美民謡大賞を受賞されました!
東京からスカウトに来られたけど断った!

実は美容師を諦めて歌手デビューとなった?
きっかけは、奄美で断った相手の名刺とイタズラ心?

『平和を祈る歌』を世界に届けたくて、「世界なら坂本龍一」と思って、
全く面識がないのに依頼した!

ちとせさんの、シマ唄、三味線弾き語りで奄美民謡「糸繰り節」と大ヒット曲「ワダツミの木」を受けて、
小径はシューベルト作曲「糸を紡ぐグレートフェン」
松本和将さんの美しいピアノとお聴きくださいね。

コラボは、私も尊敬していた外山雄三先生作曲、作詞ナジム・ヒクメット、訳詞中本信幸、編曲萩森英明
「死んだ女の子」
〈平和を祈る歌〉…世界中で、争い、酷い状況が続いています。
〈平和〉を大切に考えたいと思います。

おんがく交差点 vol.485 コラボレーション名曲集第64弾

2025.08.02(土)朝8:00より
BSテレ東にて放送

おんがく交差点第485回はコラボレーション名曲集第64弾!
今回は『笛の音』と『歌うヴァイオリン』の
特別なコラボレーションをお楽しみください。

津軽笛: 佐藤ぶん太さん
「お山参詣登山囃子」
編曲: 萩森英明

N響首席フルート: 神田寛明さん
「2つの間奏曲 第2曲」
作曲: ジャック・イベール

ブラジル・ジャズフルート: 城戸夕果さん
「コンフルエンシア」
作曲・編曲: 城戸夕果

(大谷スタッフ)

📣演奏会のお知らせ📣

東京交響楽団 第737回 定期演奏会
🎻 ヴァイオリニスト 大谷康子 デビュー50周年記念 🎻
「いざ新境地へ」
 
2025年12月13日(土)18:00開演
@サントリーホール(大ホール)
 
指揮:ロス・ジェイミー・コリンズ
ヴァイオリン:大谷康子
 
🎼プログラム
・マルサリス:ヴァイオリン協奏曲
・コープランド:交響曲 第3番
 
圧巻のソリスト&注目の若手指揮者が織りなす、特別な夜。
クラシックファン必聴のコンサートです✨
 
🎟️ チケット・詳細はこちら👇
 
良い席はお早めに💺✨
ぜひご確認下さい🎻
(大谷スタッフ)

おんがく交差点 vol.484 斎藤ネコさん

2025.07.26(土)朝8:00より
BSテレ東にて放送

おんがく交差点第484回ゲストはヴァイオリニスト、作曲家 斎藤ネコさん。
斎藤ネコさん!とにかくマルチに活躍していらっしゃいます。

3歳からクラシックのヴァイオリンを習い始め、中学2年生でバンドマンに転向?
え~っ?めずらしいお話、伺えますよ。

ジャズを学ぼうと師匠の元で仕事のお手伝いをしていたのに、結局ジャズを教えてくれたのは別の人?
またまためずらしいお話。
駆け出し時代、急にたくさんお金をいただけるような金脈につながったとか。

有名なミュージシャンのツアー参加!
いきなり南こうせつさんと共演できたのもヘンだから?
ヘンだから椎名林檎さんの『爺や』に?
思い出は椎名林檎さんと石川さゆりさんの板挟み!?
なにしろおもしろいお話が盛りだくさんですよ。

『斎藤ネコカルテット』という弦楽四重奏のバンドを結成。
あえてバンドと呼びたいワケがあるとか。よ~くお聞きくださいね。

ネコさんのソロコーナーは、夏をテーマにアコーディオンの佐藤芳明さんとの即興演奏。
小径は、クイーンのフレディ・マーキュリーの飼猫ディライラへの愛が詰まっている作品。
クイーン「Delilah」

コラボは、「酒場のテーマ~Dance4」
カフカ「城」より
作曲・編曲 斎藤ネコ

アコーディオンの佐藤芳明さんもご一緒に、すばらしい作品を演奏させていただきます。
めずらしく、楽しく、美しい作品をみなさま、ぜひお楽しみくださいね。

おんがく交差点 vol.483 鈴木雅明さん

2025.07.19(土)朝8:00より
BSテレ東にて放送

おんがく交差点第483回ゲストは鈴木雅明さん。
バッハ演奏の第一人者で、バッハ・コレギウム・ジャパンを創設され、音楽監督、チェンバリスト、オルガニストとしても活躍されています。

2012年には、日本人として初めて「バッハ・メダル」とロンドン王立音楽院・バッハ賞を受賞!

チェンバロは「ピアノの祖先」とも言われますが、実は!根本的には違う楽器?
色々勉強になるお話を伺えますよ。

バッハはメンデルスゾーンが広めた?
バッハは帰るべき我が家?
魅力は言葉にならない?
バッハについて、熱く語ってくださいます。お聞き逃しなく!

こども時代からの、お母様主催…作曲コンクールで鍛えられた!すごいお話。
やはり小さい時の影響は大きいですね。
少年時代、教会のオルガンにハマった理由もお話くださいますよ。興味深いですね。

若い頃の、チェンバロの巨匠との向き合い方…のお話もおもしろいですよ。

鈴木さんのソロは
「チェンバロとヴァイオリンのためのソナタ 第6番 ト長調 BWV1019 第3曲」。

ヴァイオリンの作品の中から、チェンバロのソロの楽章を、番組のゲストソロコーナーに選んでくださいました。
ですからコラボ1曲目は、同じ作品の中の「第1曲」。

コラボ2曲目は、ヘンデル作曲「ヴァイオリン・ソナタ 第1番 第1、第2楽章」。
バロックの巨匠と、アカデミックであり、自由で美しい演奏になりました。
ぜひお楽しみくださいね。